【誰でもできる】いつでも・どこでも・器具なし!手軽すぎるトレーニング5選|少し変?だけど効果大!

人生は筋肉や!どうもくじらです!

皆さんの中に「ジムに行く時間がない」「道具は持ってない」「面倒なことは嫌だけど、体は動かしたい」──なーんて人、いるんじゃないでしょうか?

筋トレや運動というと、つい本格的なメニューをイメージしがちですが、実はちょっとした空き時間や日常生活の中でもできる、超手軽なトレーニングがたくさんあるんです。

この記事では、誰でも・いつでも・どこでもできる5つのトレーニングを、少しマニアックな切り口も交えてご紹介します。運動習慣ゼロの方でも始められるものばかりなので、ぜひ日常に今日から取り入れてみてください!


1. 【壁ドン腕立て】壁を使って上半身トレーニング

まず紹介するのは、壁を使った腕立て伏せです。床に手をつくのがキツい初心者でも、壁があればどこでもできます。

やり方

  1. 壁に向かって立ち、両手を肩幅で壁につける。
  2. ゆっくりと肘を曲げて体を壁に近づける。
  3. 胸が壁に軽く触れたら、肘を伸ばして元に戻す。

回数の目安

10〜15回 × 2〜3セット

ポイント

  • 背中はまっすぐ、腰が反らないように注意
  • 肘を外に広げすぎない
  • スマホを見ながらでもできる!

こんな場面で

・職場の休憩室
・トイレ前の空き時間
・寝る前の2分間

効果あるの~?と思う方、わかります。しかし効果はしっかりとあります。やってみてください。意外とつらいんですよ?上腕三頭筋、大胸筋などに効果があります。しっかりした胸板を作りたいけど腕立てはきつい!なんて人におすすめです。女性ならうれしいバストアップ効果もありますよ!


2. 【エア縄跳び】跳ばなくても効果あり!

「縄跳びしたいけど、縄がない…」「準備がめんどくさい。」そんな時におすすめなのがエア縄跳び。縄なしでその動作だけを行うことで、心拍数を上げ、有酸素+下半身+体幹まで鍛えられる優れモノ。

やり方

  1. 両手をグーにして体の横に構える(縄跳びを持つイメージ)。
  2. その場でジャンプしながら、手首を回す動作を繰り返す。
  3. 30秒〜1分程度を目安に行う。

メリット

  • 静かにできる(マンションOK)
  • 場所を取らない
  • 有酸素運動としても超優秀

ワンポイント

ジャンプがつらい場合は、つま先立ち+手だけ回す「スローバージョン」も◎。

縄跳びっていうのはとっても優秀な有酸素運動なんですよね。手軽さに似合わない効果だと思います。ランニングをするときと同じくらいのカロリーを消費するので痩せたい方にお勧めです。


3. 【ふくらはぎ貯筋】通勤中や家事中にもできるカーフレイズ

ふくらはぎは「第二の心臓」とも呼ばれる重要な筋肉。**カーフレイズ(かかと上げ運動)**は、超手軽なのに血行促進・姿勢改善・足の疲労回復に効果的です。

やり方

  1. まっすぐ立ち、壁や机に軽く手を添える。
  2. かかとを持ち上げて、つま先立ちになる。
  3. 1秒キープして、ゆっくり下ろす。

回数の目安

20〜30回 × 2セット

おすすめのタイミング

  • 電車を待っている間
  • 歯磨き中
  • キッチンで料理している時

このトレーニングは、ながら運動の代表格です!

運動不足が気になっている方。体調が最近優れないという方。もしかしたらそれ、ふくらはぎが衰えているからかもしれません!ふくらはぎを鍛えることは皆さんが考える以上の効果があります。ぜひ日常に取り入れたいですね。


4. 【イス腹筋】椅子さえあれば腹筋は鍛えられる

「床に寝て腹筋するのは面倒…」そんな方におすすめなのがイスを使った腹筋トレーニング。オフィスや自宅でもOK!

やり方

  1. 椅子に浅く腰掛けて、背筋を伸ばす。
  2. 両手は椅子の縁を軽く持つ。
  3. 両足をそろえて床から軽く浮かせ、ゆっくり引き寄せるように膝を胸に近づける。
  4. ゆっくり戻す。

回数の目安

10〜15回 × 2〜3セット

注意点

  • 背中が丸まらないように
  • 足を速く振るのではなく、腹筋でコントロール!

イス一つで、気になるぽっこりお腹に効きます。

今私もやってみたのですが、結構つらいですね。下腹部によく効くと思います。お酒の飲みすぎでしたっぱらが出てきてる人、腹筋を割りたい人、ぜひやってみてください。


5. 【エルボータッチスクワット】全身に効くちょいマニアック筋トレ

最後にご紹介するのは、スクワット+体幹運動を組み合わせたマニアックな自重トレーニングです。体幹・バランス感覚・筋持久力が同時に鍛えられるので、密かにフィットネス上級者も取り入れています。

やり方

  1. 足を肩幅に開いて立つ。
  2. スクワットでしゃがみながら、右肘と左膝をタッチ。
  3. 立ち上がりながら元の姿勢に戻る。
  4. 次は左肘と右膝で同様に。

回数の目安

左右交互に20回 × 2セット

ポイント

  • バランスが取りづらいが、効いてる証拠!
  • ゆっくり丁寧に、反動を使わず動く
  • 呼吸は止めずに続けること

運動不足解消だけでなく、集中力アップにも効果的です!

身体能力を向上させ日常生活をより豊かにしてくれるので、日常の中でトレーニングを習慣化して自分を変えていきましょう!


【まとめ】トレーニングは「手軽さ」がカギ!日常の中に運動を

ここで紹介した5つのトレーニングは、どれも「道具いらず」「時間いらず」「場所を選ばない」ものばかり。ジムに行かずとも、筋トレ・体幹・有酸素運動をうまく取り入れることができます。

誰でもできる!手軽なトレーニング5選

  1. 壁ドン腕立て(上半身)
  2. エア縄跳び(全身有酸素)
  3. カーフレイズ(ふくらはぎ・血流改善)
  4. 椅子腹筋(腹筋強化・体幹)
  5. エルボータッチスクワット(全身+バランス)

忙しい日常の中でも、1日5分だけでもやってみると、体は確実に変わっていきます。

筋トレやトレーニングは「気合」ではなく、「習慣」にするのがコツ。ちょっとマニアックでも、楽しく・簡単に続けられるものを選んで、あなたの毎日に“ちょい筋”を取り入れてみませんか?

おすすめの記事