【初心者必見!】プライムデーで絶対買うべき筋トレ器具6選!!

人生は筋肉や!!どうもくじらです!

ついにアマゾンのプライムデーセールが始まりましたねボディメイクをしたい夏までにいい身体を作りたい。そう考える人も多いでしょう。


そんな方に向けて私自身が筋トレ全くの初心者なら何を買ったかな~っていうのを6個ほど紹介していきたいと思います!

せっかくのセールですからなるべく割引がいいもので機能的なもの、最適解を選びたいですよね。私の知識でできる範囲で紹介させていただきたいと思います!

1.プッシュアップバー

一つ目はプッシュアップバーです。腕立て伏せで使うものですね。私は最近プランシェの練習でめちゃくちゃ使っております。


セールで安くなっていますがもともと1,000円強程度で買えるものですのでそれほど負担にならないと思います。

それでいて使うメリットは大きく、

  • 床で行う腕立て伏せより深く可動域を取れるので大胸筋により負荷がかかる
  • 手首への負担が少ないため結果的によりパワーが出る。
  • 安全性が高く、グリップにより使わない時よりも効果が高くなる。

さっとあげるだけでこのくらいありますね。デメリットは値段がかかるくらいで特にないです。

以下におすすめのセール中のプッシュアップバーを紹介させていただきます。

ボディテック プッシュアップバー 腕立て 腕立て伏せ 2個セット 筋トレグッズ 胸筋 体幹 トレーニング 耐荷重100kg

グロング プッシュアップバー 腕立て伏せ 器具 腕立て プッシュアップ バー push up bar 筋トレ ブラック

下記でおすすめしているのは私が最近購入したものです。

プッシュアップバーの域をすこし出ていますが、いいものなのでおすすめさせてください。


値段は少し高いのですが、ディップスやプランシェの練習など、腕立て伏せだけでなく、高さ調整をして使うことができるので、最初から多少のお金をかけて長くいいものを使いたい方はこちらをどうぞ! 16%OFF は結構大きいと思います。

STEADY ディップススタンド 【 Designed in Japan 独自開発のTS System™支柱 (特許庁実案登録) /耐荷重150kg / 高さ3段階/分割可能 】 ステディ ST126 プッシュアップバー

2.トレーニングマット

次に紹介するのはトレーニングマットです。


自宅がフローリングなら硬くて痛いし冷たいしでトレーニングのモチベーションと安全性が減ります。絨毯の方も滑り止めとしてひくことで安全性が保たれるのでおすすめです。

こちらもメリットは多いですが、デメリットで広げるのにある程度スペースが必要ということが挙げられますね。


しかし広くても一畳分程度なのでそれほど気にしなくても良いかと思います。畳めるしね。

グロング ストレッチマット ヨガマット 厚め 18mm 幅広 トレーニングマット 前田トレーナー監修

薄いタイプのトレーニングマットもあると思いますが、たまに器具の下にひくようのものを間違って買ってしまう人がいます。違いは画像を見れば人がヨガしてたりする方が自宅のトレーニング用なので、一応お気をつけて(笑)

今売り切れてますが私の’’推しマット’も紹介しておきます。

STEADY JAPAN ヨガマット10mm【高密度Core Cushion™ / 防音 / 関節保護 / 軽量 / 抗菌 / 折りたたみ】 ステディ トレーニングマット ST135

3.可変式ダンベル

ついにきました。自宅で買ったら沼るランキング一位のダンベルちゃんです。これを飼ったら間違いなく筋肉と結婚してしまうでしょうね。


メリットは言わずもがな筋肉をつけることへの自宅での最適解であるということ、幅広いメニューをいつでも好きな時に行えることですね。

デメリットは値段が高いことと、扱いがやや難しくケガをしてしまったり、扱いを間違えると床や壁を傷つけてしまうこともあるので注意ですね。

万人におすすめしたいのは長く使える可変式ダンベルなのですが、値段が高いので無理せずといったところです。ピンキリなのでいくつかおすすめします。最後のは最高品質で最高の値段です(笑)

まずはこちらですね。24㎏と40㎏を選べるのでリンク先に飛んだのちどちらが合うか見てみてください。値段はセールで28パーセントOFF 大きすぎます。変更も細かく出来そうなのでうれしい。

【JAPAN BRAND】 TOPFILM ダンベル 可変式 可変式ダンベル 24kg 40kg 【信頼、実績。】

次はこちらです。可変式ではなく自分で組み替えるタイプですね。私も始めた時このタイプのものを使っていました。メリットは安いこと、デメリットは組み換えがやや面倒なことですね。しかし使ってみると意外と組み替える必要がないことに気づきます。最初はこれでもいいかもですね。

Wout バーベルにもなる ダンベル 5kg 10kg 15kg 20kg 2個セット

どーーーん。まさかのセール外。私が中学生のころ使っていたダンベルちゃんです。結構自由に重さが変更できることと、かっこいいフォルムとモチベーションになる重さ。最高です。いまだに愛されているアイロテックの紹介。番外編やね。

IROTEC(アイロテック) ラバー ダンベル 40KGセット(片手20kg×2個)【スチールダンベル】筋トレ 筋力トレーニング ダイエット器具 トレーニング器具 ベンチプレス 鉄アレイ 鉄アレー 可変式

はいというわけで最後のめちゃ高い最高品質のダンベルです。自宅用としては最高の使い心地ですね。セール来てるのうれしすぎる。フレックスベルの紹介です。ガチでトレーニングするなら持っておきたい。20㎏の紹介ですが、32㎏と36㎏もあります。2㎏刻みで重量を変えられるものと4㎏のものがあります。

おすすめは32か36㎏のものですね。理由は、トレーニングしてるといずれ足りなくなるからですね。先行投資というやつです。

フレックスベル 正規品 可変式ダンベル 20kg / 32kg / 36kg / スタンド/セット 各種 2kg刻み / 4kg刻み

4.トレーニングチューブ

トレーニングチューブは、私は今でこそ使っておりませんが、初心者のころは必需品でした。なぜかというとですね、これはとにかくいろいろなものへの負荷を軽減させたり増強させたりするのに役に立ちます。

懸垂は最初できない人が多いですよね。私もその一人でした。そんな時にこれを手に巻き付け足で踏ん付けて負荷を軽減して懸垂をしていました。懸垂ができない人は懸垂のメリットを今一度理解したうえでぜひこれを使ってできるようにしてみてください。腕立て伏せの負荷が足りない時に巻き付けて負荷を増やしたりするのにも使ってましたね。

女性なら背中や腕を鍛えるのに一役買ってくれます。まあ買うのはあなたなんですが、トレーニングするんなら持っておいて損はないですね。負荷は個人的には男性ならある程度強いもののほうがいいですかね。女性ならほどほどのものでいいかと

おすすめリンク

TheFitLife トレーニングチューブ 筋トレチューブ フィットネスチューブ

TheFitLife トレーニングチューブ チューブ トレーニング 筋トレチューブ

名前一緒なのでわかりにくいですがそれぞれ別のチューブです。

5.プロテイン

大事。プロテイン。大事。プロテイン。大事だよ。

最後はプロテインです。選び方は、一食分のプロテインの含まれている量は絶対確認。その次にカロリーですね。カロリーたまにめっちゃ高いのに痩せるとかうたってるのもあったりします。ある程度知識がないと判別しにくいため、一般的なダイエット、トレーニングするうえで、これ飲んどけば間違いではないよってやつ紹介しておきます。

まずはビーレジェンドですね。安い、うまい、高たんぱく。そろってるところが魅力です。初心者向けです。味は好きなものを探してみてください。プロテインは基本まずいものっていう常識を変えたブランドです。おすすめは絶対牛乳割りです。水割りは嫌いです。私は。。

ビーレジェンド ホエイ プロテイン 激うまチョコ風味 チョコ チョコレート WPC ビタミン 国内製造 1kg

お次はザバス。ザバスは手軽に取れる高たんぱくとして広い知名度がありますよね。初心者から上級者まで幅広く愛されているイメージです。私も初めて飲んだプロテインはザバスでした。おすすめです。

ザバス(SAVAS) ホエイプロテイン100 リッチショコラ味 1㎏ 明治【Amazon.co.jp限定】

そして来たぜ番外編。私がふだん飲んでるやつですね。ゴールドジムのものです。高たんぱくですが、如何せん高カロリーでもあります。ダイエットではおすすめしませんが、私と同じ太りにくい体質の方にはおすすめできるとおもいます。高カロリーなプロテインのメリットとして一つ、ジュースのように飲める他とは違う美味しさがあります。かくいう私も正直味でこのプロテイン飲んでる節があります。だって、おいしくないとモチベーションがでないんだもん。ガチ向けのやつです。高いしセール外なので、紹介だけです。ただマイベストです。

ゴールドジム(GOLD'S GYM) CFMホエイプロテイン ダブルチョコレート風味 900g

6.腹筋ローラー(アブローラー)

腹筋ローラーは意味ない!!!っていってるとあるマッスルがいますが、あの人はもう最高の腹筋を持ってるから意味ないのであって、正しく行うことであなたには必ずメリットがあります。割るためのトレーニングではこれを超えるのはなかなかないですよ。

おすすめのものをいくつか張りますね。

二輪タイプのメリットは安定性ですね。ケガのリスクが少ないのでこのタイプは安全に行えると思います。

【Amazon.co.jp限定】ボディテック 腹筋ローラー マット付き アブローラー 初心者 エクササイズローラー アブホイール 静音

一輪車タイプはバランスが必要なので、体幹が腹筋の幅広く鍛えられます。おすすめです。

adidas(アディダス) アブホイール フォームローラー 腹筋ローラー 腹筋トレーニング 筋膜リリース ADAC-11404-1

マストバイはこちらです。私が使っているものですね。このタイプはたまに横向きに凹凸が入ってるものがありますが、そちらはフローリングで行うとガラガラうるさいので、縦にラインが入ってるものをおすすめします。持ち手もクッションなので使いやすいです。これが私個人的には最適かなと思います。値段と相談してね。

ゴールドジム(GOLD'S GYM) フィットネスローラー T5500 腹筋ローラー アブローラー フィットネスローラー

まとめ

以上6個。紹介でした。夏、始まってしまいましたがまだ間に合う人もいるはず。がんばってください。
もっと詳しく一つ一つ最適のものを紹介するのは別の記事でやりたいと思っています。
番外編で紹介したやつですね(笑)なぜ最適なのか、詳しく解説するのは今度で、

この6個あれば上半身はしっかり鍛えられると思います。

あなたの筋肉が世界一になりますように。
これからのあなたの筋肉がどのような冒険をしていくのか楽しみですね。
頑張りましょう。ぜひ参考にしていただければ幸いです。

おすすめの記事